2010/09/25

#13 : ダーネ

ここは年間を通して気温が高く、雨もよく降る典型的な熱帯気候です。 そのため食料はとても豊富、そこらじゅうの木に果物がなっていて、 聞けば有史以来飢餓で困ったことがないらしい(当然ながら真偽不明)

たしかに町の中心から一歩外に出れば、至る所にバナナやらココナッツやらが生えていて、 自分で耕さなくともいざとなれば取って食えるような状態です。

そんな国だからこそ、食事の量もかなりのもの。 ホームステイなどしていると、「もっと食えっ!!」と わんこそば並みの勢いでご飯を積んできます。

僕はそもそも大飯喰らいではないのですぐさまギブアップするのですが、 問題はその余ったご飯を一体どう処理するのかということ。

日本なら勿体ないとかいいながら生ごみにしてしまいますが、 ここの(特に仏教徒の)家庭ではダーネという、いわゆる施しの考えが強いため、 そこかしこの犬や猫にダイレクトに与えてしまいます。

ランカではほんとにもうそこら中に野良犬、野良猫、野良牛までいるわけですが、 それは即ちこの「ダーネ」の風習が下支えしているといっても過言ではありません。 敬虔な仏教徒の間では特に「ダーネ」+「不殺生」の考えが強いため、 当然ながら野良犬パラダイスが出来上がってしまうわけです。

ここで日本人なら、例えば食塩の多い人間食は犬の体に悪いだろうとか、野良犬は危険なので増やさないようにしようだとか色んな考えを巡らすところでしょうが、 彼らにとっては仏教的価値観がなによりも強く、 さらに将来の長いスパンではあまり物事を深く考えないという性質もあるらしく、 ダーネ=徳を積むこと という勝利の方程式が一般化しているようです。

村の人にこのことについて質問すると、とても誇らしげに話します。 僕からしたら反論したい気持ちも山々で非常に歯がゆいところですが、 おそらくそこには宗教的・文化的に大きなギャップが存在するので、 いくら話してもお互いの考えが落ち着く場所はないでしょう。

ここに来る前に、スリランカは敬虔な仏教国だと知って、 倫理的にわかりあえる部分が多いのでは、と想像していました。 しかし自分には影響を受けている宗教観や思想はあっても、それはひどく柔らかで相対的。実際には、さわらぬ神に祟りなしといったところです。

2010/09/19

#12 : My Security Shield


最近フィールドに出れない日は、オフィスにてパソコンを教えつつ過ごしています。

オフィスのパソコンは一年くらい前に入ったやつ一台だけで、みんなエクセルやワードを手探りでいじっている状態なので手伝うことはとても多い。むしろこっちで役に立ち過ぎてフィールドに出れなくなってる気もするが、それはきっと気のせい。

特に厄介だったのがウイルスに汚染されまくったパソコンの処理で、それに悪戦苦闘している間に自分が風邪でダウンすることも。熱入りすぎ。

苦戦した理由の一つが、AVGという無料のセキュリティソフトとMy Security Shieldというものが既にインストールされていたこと。更新期限が切れてるので有料版に切り替えろとか、ウイルスがいくつ見つかっただとか、ものすごく頻繁に表示されるのでフリーのセキュリティソフトをインストールし直そうと思ったんだけど、なぜかどのソフトもインストールに失敗する。そうか、セキュリティソフトが競合するといけないのかな、と思ってアンインストールを試みるも、それすらできない。

どうなってるんだこれは・・・
というところで風邪をひきました。ウイルス怖し。

気を取り直してこんがらがった頭を整理。よくよく考えてみると、My Security Shield なんてソフト聞いたことないぞ。しかもプログラムファイルを探してもそんなものはどこにもない。第一アンインストールすらできないなんておかしいじゃないか。まさか・・・と思って調べてみると、案の定このMy Security Shield っての自体が偽ウイルスソフト(要はウイルス)じゃんってことが発覚。

その時の心境といったら、
「ばかもーん!!そいつがルパンだぁーーー」という銭形警部の悲痛な叫びか、
むしろ残念さ加減で言ったら「節子、それドロップやない!ウイルスや!!」とかそんな感じでした。

これで他の無料ソフトのインストールもことごとく失敗したわけですね。合点いただけました。つまりこの偽物がいる間はウイルス入り放題の無法地帯と化してしまうわけだ。元々大したデータは入ってないし、あまりこの国個人情報にうるさい感じじゃないから大きな問題にはならない。オフィスの人たちも駆除できないならデータどっかに移して初期化するとか言っている。自分はこのパソコンでメールチェックとかしてたから戦々恐々なんだけど、なんか周りとの温度差を感じます。

というわけで、まずこの偽ウイルスソフトの駆除を行う必要があるんだけど、調べてみるとこいつがなかなか厄介らしい。なにしろ手作業では削除できないし、他のソフト使って削除しようとするとことごとく妨害してくる。ウイルスソフトに化けてるってところが厄介なんだよね。
ネットサーフしていると一応下記のような対処法を発見。グーグル先生万歳だ。日本語サイトの知識量だけでもこっちの人に貢献できることは多い(注:本業ではない)。あらためてネットの情報量に感服させられる。

1.クリーンなPC(自分のラップトップ)に不正プログラムを強制停止させるソフトと、マルウェアを削除するツールをダウンロードする。この時ファイル名を変更する必要がある。なんでもファイル名そのままだと偽ウイルスソフトが反応して起動妨害するらしい。あっぱれ。
2.USBメモリーを使って汚染されたPCにデータを移動。
3.不正プログラム強制停止を実行。何回か実行しないと効かないらしい。とりあえず何度も実行。
4.マルウェア削除ソフトをインストール。アップデートしてからスキャンして削除。
5.コンピュータ再起動

この方式でなんとか成功しました。なんだかウイルスとの攻防ってRPGの戦闘シーンみたいだね。相手が身動きとれないようにしてからハメるみたいな。まあいいや。そのあとは無事フリーのウイルスソフトをインストールしてめでたしめでたし。作業中何度も中断させられて、めちゃくちゃ苦労したのにオフィスの人の反応がとてもクールで凹みました。ウイルスなんてどうでもいいんだろうなこの人たち。

まあ本業やれってことですよね、はい。でもこれやってるとPCスキルが付くので結構楽しいです。ハマらないように、ほどほどですが続けていこうと思います。

2010/09/11

#11 : 町の家具屋さんにて


最近、自分の部屋に置く用の本棚を作りました。
作ったといっても自分で作ったわけではなく、
地元の家具屋さんに依頼していたものがやっと完成したのです。

この家具屋さん、最初は「3日くらいで出来るよ」と言っていたのですが、「いや~ここ数日停電してて機械が動かなくてね・・」とか 、「昨日やろうと思ったんだけど雨が降ってたから・・」とか、そんな感じで結局2週間かかりました。


写真はその本棚の完成品ですが、意図したよりもサイズが大きくてびっくり。
事前にちゃんと打ち合わせて、机の上に乗っけるつもりだから小さいやつを注文したのに、1mくらい高さがあるんですよ。時間かかったからサービスしといたよって言ってたけど、これじゃ机の上に乗りませんよね。まあ後の祭りってやつです。

リアクションに困ってるこちらをよそに家具屋さんのほうはあまりに自信満々なんで、
「いやーでかいですねー・・」くらいの間の抜けた感想しか言えませんでした。

しかし一応部屋にはこれを置くスペースがあったので、結果的に良い感じで使えています。
これで約1500円。安いでしょ。あとでお礼言いにいこうと思います。
シンプルな本棚だけど、自分のオリジナルを作ってもらうって嬉しいですね。

2010/09/05

#10 : ラトゥナプラ宝石ツアー


8月××日。 キャンディはペラヘラ期間中だというのに、 人の流れに逆らうかのように果敢にラトゥナプラ宝石ツアーへと向かう。

所要時間は直行バスで4時間くらい。
コロンボ行きとは違い、クーラーがないし本数も少ない。

僕がキャンディのバス停(通称グッドシェード)に着いたとき、時間は午後4時前だったのだが、すでに直行便はないとのこと。 仕方がないのでアヴィッサウェラというまだ聞いたことのない場所で乗り継ぐルートを選択する。

しかしこのアヴィッサウェラという土地、予想よりも遥かに遠い。
結局4時間かかってようやく到着。時刻はすでに午後8時を過ぎている。しかも雨。容赦ねぇ。
加えてバス停がただの道路なので、どうやってラトゥナプラ行きのバスに乗り継ぐのかもわからない。
焦りと疲れで段々必死さが出てくる。最悪ここで宿をとることも考える。まあ宿があればの話だが。

近くのバス停の人に聞いて回ったところ、幸いこの時間でもラトゥナプラ行きのバスがあるらしい。
乗車地点は少し歩いたところだったが、今日中にたどり着けるのならばなんでも来いという感じだ。

バスが来るまでは30分くらい待ったが、夜道なので空いていて1時間ほどで目的地へ。この辺りはアップダウンの少ない土地のようだ。
その後バス停まで迎えに来てもらいようやく遅めの夕食にありつく。
既に時刻は10時を過ぎていて、もはや疲労困憊である。夜になるにつれて雨が激しくなっていった。

翌朝ゲストハウスのコテージから外を眺めると、昨晩の豪雨で川が増水。
初めて見るラトゥナプラの景色は、まさに水没した町そのもの。
そして合流予定だった同期隊員一名が水害により移動不能になったとの連絡が。恐るべしラトゥナプラ。
宝石探しは水が引かないと難しいため、とりあえず博物館などをぶらぶらしながら水が捌けるのを待って採掘場に向かう。

聞けばラトゥナプラは随分水捌けがいい土地らしい。昼前には宝石の採掘場に行ってみる。
ここでは現地の、途上国の人って聞いて真っ先に想像するような労働者が有り得ない環境で働いていた。そこで宝石探しの見学と体験をさせてもらう。

宝石探しは基本水に浸かっての作業だったが、たった小一時間ほどでルビー、サファイヤなどが出るわ出るわ・・・というのは嘘で、残念ながら何も発見できず。まあ現実はこんなモンだろう。
てかうちらは遊び半分で来てるけど、ここの人たちはリアルに生活がかかっているわけで、なんだか考えさせられる。
だって宝くじを本職に生活してるようなレベルでしょ、これは。月給いくらなのか気になるが聞けるはずもない。

さらにその後、宝石通りへと行ってみる。ここでは宝石の(かなり怪しげな)路上販売や加工屋がたくさんいて、日本人と聞きつけるとたちまち取り囲まれて1000ルピーだとか2000ルピーだとか言って売りつけてくる。
見てる分には面白いが、しつこいやつもかなり多い。こいつらを一斉にしばけるマーシャルアーツでも身につけたいところだ。
ただし加工屋さんに関しては話は別で、ゴーグルとペンライトを使って品定めする姿や研磨する作業は素直にカッコイイし、実際安い値段でいい仕事をする人もいる。ただしどの人が有能かなんて見分けは付かないので、やっぱりギャンブルになるだろう。

お昼過ぎはこの地域で有名な滝を見に行くことに。
ここはボート(有料)と徒歩で行けば滝のほぼ真横まで行ける。
おそらく普段でも滝の頂上の真横だから凄い迫力なんだろうけど、そこは昨日の雨で増水しまくった後である。もはや滝(?)つーか激流・・バンダムとかジャッキーらへんが上から落ちてきそうなレベル。映画じゃんこれ、みたいな。。
曰く「これまでに96人が死んでいます。」ってうちらで念願の100人斬り達成!?みたいな。。
いままで旅行でたくさんの滝を見てきたけど、体感した迫力という意味ではこれがおそらくベストだろう。これ以上があるなら是非お目にかかりたいものだ。

こうして大自然の驚異をたっぷり感じたあとは、宝石の博物館に。
スリランカの宝石は、9種類の石をワンセットにしたものと、キャッツアイという猫の眼のような縦線が入った石が有名らしい。
なんだか日本のアニメを連想させる要素が盛りだくさんなことに独り驚きながら、キャッツアイのほうをまさかの衝動買い。
これどうやって使うんだろう。身につけて戦ってると魔法覚えたりするのかな?
宝石の知識がないことが悔やまれる。

なにはともあれ目的の魔石宝石も一応手に入れたし、これで今回の旅はお腹いっぱい。
最初はどうなるかと思ったけど、段々とテンションが上がっていき、最終的にはとても良いツアーでした。
前日に豪雨というアクシデントにも関わらずツボを押さえた案内をしてくれた先輩隊員は、やっぱガイド慣れしているな~と感心した。

自分はまだまだ任地について知らなすぎるので、これからは観光ガイド目線でも見ていきたいと思う。
途上国という場所は、掘れば掘るほど面白いスポットが見つかるというものだ。特にキャンディの町なんかはすでに掘りつくされた感もあるが、だからこそ探し甲斐もあるんだろう。